忍者ブログ
ここは西東京の地域をいきいきさせるために生活者ネットワークを利用してやろうという個人のブログです。
カテゴリー
 ◆ 未選択(1)  ◆ 生活者ネットのこれまで(4)  ◆ 今、わたしに見えているもの(3)  ◆ 市民にできること(3)  ◆ 生活者ネットのこれから(2)  ◆ 政治って(1)  ◆ タケヤブとネット(2)  ◆ お知らせ(2)  ◆ タケヤブの個人的意見(1)
 カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 最新記事
 最新CM
[05/22 チェシャ]
[12/23 キャロ]
[12/22 タケヤブ]
[12/22 タケヤブ]
[12/22 Happy Xmas]
 最新TB
 プロフィール
HN:
タケヤブ
性別:
女性
職業:
主婦です
趣味:
活字中毒者です。あとはおしゃべり。
 フリーエリア
 バーコード
 ブログ内検索
 カウンター
 アクセス解析
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、電話掛けをしていて、支持者の男性と話し合った。

これまで生活者ネットワークを支持していた。
しかし、失望した。中学校給食の実現を公約にしたから。
それはバラマキではないか。給食費の不払いをどう考えるのか。

ネット支持者のなかに、給食反対派は結構いる。親が作るべきだと考えるからだ。
しかし、現実にはそれは少数派だ。働く母親が多くなり、食事の内容が貧困になり、子ども達の食が貧しくなっていることも、また現実だ。したがって給食の提供は必要なことなのだ。理想と現実。その狭間でやはり、給食実現を取り上げざるをえなかった。

親のニーズに応えて、給食を決断したのではなく、子どもの必要性を考えてのことだ。それがたまたま選挙と重なれば、バラマキに見える。厳しいよなあ。選挙のなかで、敵対党派があるから、公約の中の優先順位があがったぐらいのことはあると思う。正直言ってね。

だいたい、給食に地場野菜を導入をしようと,一軒一軒農家をくどいたのは茂木千佳子(3人目の代理人)だ。その努力が実り、給食に地場野菜が導入され、全ての小学校に学校菜園がある。給食の安全基準作りにも努力した。O157のような細菌類だけでなく、添加物や国産へのこだわりなど、審議会でもんできたのもネットなのだ。それなのに、よその男達が勝手にバラマキで深く考えもせず、出来合いの餌を提供するように「中学校給食の実現」なんかいってほしくない。

いやいやいや。そういうことはいうまい。
問題は市民なんだ。
給食費不払いはどうしようもない市民の不見識である。それをただすべきは市民自身である。また、ほんとうに払えない人たちのためには、就学助成金の中から払うという手もあるだろうし、あまりに悪質な不払いの場合は、保育料や、学童の料金の場合のように、支払い計画を提出しない限り、措置を再検討するのと同じような方向も考えられるのではないか。だからこそ、市民がやるべきことと行政がやるべきことをしっかり市民と行政で仕分けし、市民が行政をコントロールする力をつけなければいけないのだ。

というわけで、件の男性には再度支持をとりつけた。
よかったっ。

PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
今日は
貴重な体験をさしていたらきやした!
寒かったけど 楽しかったですぅ
また 参加させてくらさいネ
大友かくこ先生(と 言っていいのかな?)とっても 感じのいいかたでした。 心より当選をお祈りいたします。
なんか こういう活動もいいなあ~と思ったキャロでした。一緒に回ったお二方も さすが 修羅場(?)を経験しただけあって お話がうまい! ム~(,,-_-)ム~  上には上がおるのぉ
σ(^。^) もがんばろっと。
キャロ 2006/12/22(Fri)02:25:33 編集
給食
 地場野菜を取り入れるのに、そんな苦労もあるんですね。私の住んでいる地域でも少しずつ地場野菜を使うとか、そんなようなことを始めたようです。どんな人がどう働きかけているのか、これから関心をもって見守っていきたいなと思いました。

 ジェイミー・オリバーというまだ若いけど評判のシェフが、イギリスの小学校で“給食革命”に取り組んだというルポをテレビで見ました。レシピだけ提供すれば済む話じゃなくて、給食を作る人の意識の問題やら、労働問題やら、いろいろ出てきて、それを彼は一つずつ、自分で担当大臣のところへも掛け合いに行ったりしながら解決していくの。まったくノンポリだったシェフが、本気で給食を変えようと思ったら、政治や行政と無関係ではいられなくなっていったのが興味深かったですよ。がんばれ!と思った。
Happy Xmas URL 2006/12/22(Fri)16:29:57 編集
どうもありがとう
>キャロ
ありがとう。たすかった。
大友かく子でいいんです。「先生」はなしで。
「先生」とつくと、職業政治家な感じがするんで、大友さんでいいのよ。かくちゃんとかさ。
そういえば、キャロは我が市のNPOをサポートするNPOセプロスの名付け親でもあるんだった。なんか市民活動推進センターだかなんだかを英訳してもらい、その頭文字をつなげて読んでセプロスなんだよ。
ここね。
<a href="http://ceproce.hp.infoseek.co.jp/index.htm">http://ceproce.hp.infoseek.co.jp/index.htm</a>
タケヤブ 2006/12/22(Fri)21:54:04 編集
形にするということ
>Happy Xmas さま
そうなんです。何かを形にしようとすると、やることはすぐに見えてきます。理念だけをかたることの脆弱さのようなものを感じます。自分のやりたいことをストレートに実現しようとすれば、すぐに課題は見える。理念を語っている限り、「平和」とか「自由」とかね、それも非常に大事ですが、それだけでは永遠に権力の思うつぼですね。だって、何も変えなくていいんだもの。

ちなみに、西東京市の給食費支払い率はどの学校も99%を越えており、ほっと一息です。
タケヤブ 2006/12/22(Fri)21:58:38 編集
はい~
けっこう ウグイスやってみたい!って人おったよ。 次は依頼しよ~~!!
( ̄△ ̄ エッ・・?  そんなことあったっけ?
...( = =) トオイメ
キャロ 2006/12/23(Sat)00:13:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao